ありがとうこざいます。もうすぐ創業100年 アットリフォーム株式会社
代表取締役(三代目)  重村光昭です。

お風呂は日々の生活において、リラックスや癒しの場所として重要な役割を果たしますね。

今回は、戸建住宅のお客様のお風呂を、タイルからユニットバス風にリフォームした事例をご紹介します。

こちらのお風呂はサイズ的にユニットバスの設置ができませんでした。

そこで、古くなったタイルをユニットバス風のパネルに交換し、お風呂の見た目が一新されました。パネルは浴室専用のもので、お手入れが簡単で美しさが長続きします。

浴槽も解体・撤去・交換をするとコストが大きくかかります。

浴槽を取替ず綺麗にする方法としてステンレス磨きを行い、新品同様の輝きを取り戻しました。解体工事を行わないため、費用を抑えつつ高品質な仕上がりを実現しました。

浴槽は想像以上にピカピカになりました。

お客様の快適さを考え、クッション性のある床材に取り替えました。また、水栓金具も新しいものに交換し、使い勝手の向上を図りました。

お客様からはお風呂の大変身に対して大変喜んでいただきました。

お住まいのリフォームに関するご相談やご質問がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Read more

ありがとうこざいます。もうすぐ創業100年 アットリフォーム株式会社
代表取締役(三代目)  重村光昭です。

最近、お客様からの依頼で多いのが手すりの取付。

今回は階段に手すりの無い部分に取り付ける作業を行いました。お客様は上り下りがつらくなり、安全性を高めるために手すりを希望されました。

後づけタイプの手すりを使って快適で安全な階段を実現しました。

途中の踊り場までしか手すりがありません

下地の無い場所でも取付可能

お客様のご要望から後付けできるTOTO製の手すりを選びました。TOTO製の後づけタイプの手すりは、下地の無い場所でも取り付けることが可能です。

養生テープを貼って取付する高さなどを確認して頂きます

手すりの取り付け作業は経験豊富な大工さんによって半日程度で完了し、お客様に迅速なサービスを提供できました。

安心して階段を使えるようになった

手すりの取り付けが完了した後、お客様は安心感を倍増させ、階段を安全に利用できるようになりました。日常の移動が楽になり、怪我のリスクが減少したことで、お客様は大変喜んで頂きました。

取り付け完了

手すりの両端には洋服などが引っかからないようなデザインを選びました。

これにより手すりは階段の安全性を高めつつ、使い勝手も向上させました。

手すりの取り付けにおいてお客様の安全と利便性を最優先に考え、引っかからず、快適に階段をご利用いただけることで、お客様の生活がより安心なものとなるようご提案致します。

何かご質問や修理が必要な場合は、いつでもお気軽にお問い合わせください。

Read more

ありがとうこざいます。もうすぐ創業100年 アットリフォーム株式会社
代表取締役(三代目)  重村光昭です。

兵庫県芦屋市にあるピースカレーというお店に行ってきました。

カメラの設定を間違えてミニチュアモードで撮ってしまいました。

ここは欧風カレーとスリランカカレーの両方を提供する珍しいお店です。元々は神戸市東灘区にあった洋食店「グリルスタンド」。

私はスペシャルランカプレートを注文しました。本日のカレー、パリップ、パパドなどが盛りだくさんで、色とりどりで見た目も鮮やかですね。


トッピングも色々と選べるので、好みに合わせて楽しめます。

実はこのお店、洋食店だった頃にも一度来たことがあります。その時もスリランカカレーを食べたのですが、今回も変わらず美味しかったです。スパイスの香りとコクがたまりません。

欧風カレーも気になりますがついつい日替わりを頼んでしまいます。

レギュラーメニューを頼む日は来るのでしょうか。

Read more

築25年を超えるマンションでは押入れが使いにくくなることがあります。そんなご要望にお応えし、押入れのやり替えが注目されています。

ふすまは新しく貼替、新たな収納スペースを確保する方法です。

経年で棚がたわんでいます。

布団を置けるスペースと洋服をかけられるパイプをご希望の場合、枕棚と中段の押し入れスペース、枕棚とパイプのクローゼットスペースを造作します。これにより、必要なアイテムをスッキリ収納できるようになります。

理想の形になったと、お客様。

工事には1日で完了するため、短期間で押入れの使いやすさを大幅にアップさせることができます。お客様からは、新たな収納スペースに非常に喜んでいただいています。

築25年超のマンションでも、押入れリノベーションによって収納問題を解決することができます。ぜひ、押入れのやり替えをご検討ください。一日で劇的な変化が実現できますよ。

Read more

ありがとうこざいます。

もうすぐ創業100年 アットリフォーム株式会社
代表取締役(三代目)  重村光昭です。

築25年を超える戸建て住宅では、畳がボロボロになってしまうことがあります。特にペットを飼っているご家庭では畳の状態がさらに悪化してしまうことも。そんな方々には畳の新調がおすすめです。

なかなかの状態…ですね。

畳を新しくするには2つのパターンがあります。1つは表のい草だけを貼り替える方法。
もう1つは畳床ごと新しくする方法です。
今回は築25年超の住宅のため、畳床から新しくすることを選びました。

また、畳には品質の証明を示すタグがあります。
町の畳店出身の弊社では熊本八代市産のい草を使用しその証明をタグ付きでお届けしました。品質にこだわり、安心してお使いいただける畳を提供しています。

国産い草のタグ付きです。

さらに、畳を新しくする際には、ふすまや障子も一緒に貼り替えることをおすすめします。全体的な統一感が生まれ、新しく綺麗な和室が完成します。

やっぱり畳はいいですね。

畳のリニューアルはお客様に大変喜んでいただけるものです。快適な和室を手に入れることができますので、ぜひ畳の新調は弊社へご相談ください。

Read more