リフォームを考えるとき、最近話題のキーワード「ヌック」「ルンバブル」「銭湯スタイル」に注目してみませんか。
それぞれの特徴を活かせば、暮らしがもっと快適で楽しいものになります。

まず「ヌック」。
これは家の中に作る小さなコーナースペースのこと。
お気に入りの椅子を置いたり、本棚を設置して読書スペースにしたりと、自分だけの落ち着ける場所が欲しい方におすすめです。
リビングの片隅や階段下など、ちょっとした空間を活用できます。

次に「ルンバブル」。
掃除ロボットが快適に動ける設計のことです。
床に段差をなくしたり、家具の配置を工夫して掃除がしやすい空間を作ります。
特に忙しいご家庭では掃除の手間が減り、家事効率がアップします。

そして「銭湯スタイル」。
お風呂を銭湯のような広々とした空間にリフォームするアイデアです。
大きな浴槽や洗い場のゆとりを確保することで、自宅にいながら贅沢な入浴体験が楽しめます。
ヒノキやタイルなど、素材にこだわることで温かみのある癒しの空間を演出できます。

これらのアイデアはリフォームの際に取り入れやすく、家族全員が喜ぶポイントになるはずです。
小さなアイデアから大きな変化を生むことができるのが、リフォームの魅力でもあります。

「ヌックを作りたい」「掃除をもっと楽にしたい」「お風呂を癒しの空間にしたい」などのご相談があれば、ぜひ私たちにお任せください。
一緒に理想の住まいを作りましょう。

Read more

災害が増えている昨今、住まいの安全対策を見直してみませんか。
防災リフォームは、大切な家族や財産を守るためにできる効果的な選択です。

例えば、耐震補強は地震に備えるための基本的な工事です。
古い住宅であれば耐震診断を行い、必要に応じて壁や柱を補強することで、家全体の強度を上げることができます。
また、窓ガラスを防犯・防災仕様に変更することで、台風や地震時の破損リスクを軽減できます。

LIXILホームページより

さらに、停電に備えた蓄電池の設置や、断水時に活躍する貯水タンクの導入も検討の価値ありです。
これらは緊急時の生活を支えるだけでなく、普段の暮らしでもエコな選択として活用できます。

防災リフォームは規模や内容に応じて予算もさまざま。
小さな工事から大規模な改修まで、家族のライフスタイルに合わせた提案が可能です。
私たちは、長年の経験を活かし、それぞれのご家庭に合った最適なプランをご提案いたします。

週末に家族で防災について話し合い、住まいの課題をリストアップしてみるのはいかがでしょうか。
その一歩が、より安全で快適な暮らしにつながるはずです。

詳しくは、LIXILの公式ページをご覧ください

Read more

先日、神戸元町にあるカレー専門店「パルフェ」を訪れました。
このお店は、2004年の創業以来、元町チキンカレー一筋で勝負している人気店です。
県庁前駅から徒歩1分という好立地にあり、アクセスも便利です。

店内は、テーブル席とカウンター席があり、一人でも気軽に入れる雰囲気です。
メニューはシンプルで、看板メニューの元町チキンカレーが中心。
タマネギやチャツネの甘みと、トマトのさっぱりとした味わいが特徴のカレーに、唐揚げにしたチキンが入っており、食べ応えのある一皿です。
辛さは控えめで、スパイスの風味がしっかりと感じられ、後からじんわりと辛さが追いかけてくるバランスの良い味わいでした。

神戸でカレーを楽しみたい方には、ぜひ一度足を運んでみてほしいお店です。
その味わい深いチキンカレーは、食べ応えがあり満足感のある一皿でした。

Read more

ありがとうこざいます。もうすぐ創業100年 アットリフォーム株式会社
代表取締役(三代目)  重村光昭です。

先日、ついに「ブラックリスト」の最終シーズンを見終わりました。皆さんも長年追い続けたドラマが終わるとなんとも言えない寂しさを感じませんか?私もまさにその気持ちです。長い間楽しませてくれたこのドラマがこれで終わると思うと一抹の寂しさを覚えます。

「ブラックリスト」は、犯罪者レイモンド・”レッド”・レディントンとFBI捜査官エリザベス・キーンの物語を描いたドラマです。驚きと緊張感に満ちた展開で毎回見逃せない内容でした。ずっと追い続けていたドラマが終わるのはとても淋しいものです。

ファイナルシーズンということもあり、ゆっくりと味わって視聴しようと思っていました。しかし、次々と明かされる謎と緊張感あふれるストーリー展開につい時間を忘れて気づけば一気に見ていました。

ファイナルシーズンの内容についてですが…正直に言うとラストには少し疑問が残りました。でも、これこそが「ブラックリスト」らしいですね。謎がすべて解けるわけではなく視聴者に解釈を委ねる形で終わるのもこのドラマの魅力の一部かもしれません。

Read more

最近、室内用の物干しワイヤーを購入しました。
この製品は、使用しないときにはワイヤーを本体に収納でき、部屋の見た目をすっきり保てるのが特徴です。
設置も簡単で、必要なときにワイヤーを引き出し、反対側のフックにかけるだけで使用できます。

耐荷重も十分で、思った以上に多くの洗濯物を干すことができました。
特に、梅雨の時期や花粉症のシーズンには、室内干しが欠かせません。
この物干しワイヤーを導入したことで、天候や花粉を気にせず、快適に洗濯物を乾かせるようになりました。
また、使わないときにはワイヤーを収納できるため、部屋のスペースを有効活用できます。
室内物干しワイヤーは、デザイン性と機能性を兼ね備えた便利なアイテムです。
室内干しの際に、洗濯物が生活感を感じさせることがありますが、この製品はインテリアに溶け込むデザインで、そのような心配もありません。

さらに、使いたいときだけワイヤーを伸ばして干すことができるため、必要なときに手軽に使用できます。
室内物干しワイヤーを活用して、快適な洗濯ライフを送りましょう。

Read more