畳・ふすま

当社はもともと畳店としてスタートした経緯があり、現在も畳工事を手掛けています。
今回は、個人宅の畳を新調する工事をご依頼いただきました。
新しく採用したのは、セキスイの樹脂製い草「美草」。
お部屋の雰囲気に合わせてブラウン系の色を選び、落ち着いたシックな和室に仕上げました。

セキスイの「美草」は、耐久性が高く、水や汚れに強いのが特徴です。
天然い草に似た見た目や香りを再現しており、伝統的な和室の雰囲気を損なうことなく、現代のライフスタイルに適した性能を持っています。
さらに、アレルギー物質を吸着する効果もあるため、安心して使用できる点が魅力です。

今回の施工では、まず既存の畳を撤去し、床の状態を確認。
新しい「美草」の畳を敷き詰めることで、部屋全体が明るく洗練された印象になりました。
ブラウン系の色は、家具や壁紙との相性も良く、和モダンな雰囲気を演出します。

「美草」はカラーバリエーションが豊富で、和室だけでなく洋室にも取り入れることができます。
特にブラウン系は、シックで上品な仕上がりを求める方に人気のカラーです。
また、天然い草に比べてカビやダニの発生リスクが低いため、メンテナンスも簡単です。

畳の新調は、部屋の印象を大きく変えるリフォームの一つです。
今回のように素材選びにこだわることで、機能性とデザイン性を両立した空間を作り上げることができます。
和室に新しい魅力を加えたいとお考えの方には、「美草」を取り入れることをおすすめします。

これからもお客様のご要望に合わせた畳工事で、快適な住まいづくりをお手伝いしていきます。

Read more

当社はもともと畳店として創業しました。
現在も畳工事を続けており、個人の住宅だけでなく市営住宅の空き家工事も多く手掛けています。
市営住宅の工事では、複数の部屋をまとめて施工することがあり、一度に扱う畳の枚数が非常に多くなることも。
そんな時に活躍するのが、畳専用の台車です。

通常の台車と異なり、畳専用の台車は大きな畳を安全かつ効率よく運ぶために設計されています。
側面にストッパーが付いており、畳が倒れにくい構造になっているため、安定感が抜群です。
一度に複数枚の畳を積むことができ、狭い通路やエレベーターのある建物でもスムーズに移動できます。

市営住宅の空き家工事では、入居前に部屋全体をリフレッシュするため、畳の交換や補修が必要になることが多いです。
畳替えでは、古い畳を取り外して新しいものに交換する作業が主ですが、施工の際には大量の畳を運搬する必要があります。
そのため、専用の台車を使うことで作業時間を短縮し、工事全体の効率を上げることができます。

また、畳の素材やデザインも年々多様化しています。
市営住宅でも、スタンダードなイ草の畳だけでなく、耐久性に優れた和紙畳や、カラーバリエーションのあるものを導入するケースが増えています。
これにより、見た目だけでなく機能性も向上し、入居者の快適な生活をサポートできます。

積水成型工業株式会社 美草ホームページより

畳専用台車は、こうした大規模な工事を支える重要な道具です。
特に市営住宅のように一度に多くの部屋を手掛ける場合、作業の効率化と安全性向上に大きく貢献しています。
これからも、当社の伝統である畳工事を大切にしながら、より良い住環境を提供していきたいと思います。

Read more

ありがとうこざいます。

もうすぐ創業100年 アットリフォーム株式会社
代表取締役(三代目)  重村光昭です。

築25年を超える戸建て住宅では、畳がボロボロになってしまうことがあります。特にペットを飼っているご家庭では畳の状態がさらに悪化してしまうことも。そんな方々には畳の新調がおすすめです。

なかなかの状態…ですね。

畳を新しくするには2つのパターンがあります。1つは表のい草だけを貼り替える方法。
もう1つは畳床ごと新しくする方法です。
今回は築25年超の住宅のため、畳床から新しくすることを選びました。

また、畳には品質の証明を示すタグがあります。
町の畳店出身の弊社では熊本八代市産のい草を使用しその証明をタグ付きでお届けしました。品質にこだわり、安心してお使いいただける畳を提供しています。

国産い草のタグ付きです。

さらに、畳を新しくする際には、ふすまや障子も一緒に貼り替えることをおすすめします。全体的な統一感が生まれ、新しく綺麗な和室が完成します。

やっぱり畳はいいですね。

畳のリニューアルはお客様に大変喜んでいただけるものです。快適な和室を手に入れることができますので、ぜひ畳の新調は弊社へご相談ください。

Read more